国民年金 学生 未納の分は支払った方がいいのか?

WS000025

国民年金 学生 未納の分は支払った方がいいのか?

学生は現在の法に従えば

20歳になった時点で国民年金の加入義務が生じます。

学生納付特例制度

を使えば保険料の納付を猶予してくれます。

この学生納付特例制度を使わないで

放っておくと、未納扱いとなって将来の年金額が安くなります。

学生納付特例制度を使えるのは以下の学校です。

大学院、 大学、 短期大学、 高等学校、

高等専門学校、 専修学校及び各種学校、

一部の海外大学の日本分校

夜間・定時制課程や通信課程の人も含まれます。

ちなみに、各種学校とは、
修業年限が1年以上の課程に在学している人です。

また、私立の各種学校は、
都道府県知事の認可を受けた学校に限られます。

海外大学の日本分校の生徒とは、
日本国内にある海外大学の日本分校で、
文部科学大臣が個別に指定した課程に在籍する人のことです。

たとえば以下のような学校です。

海外大学の日本分校

● テンプル大学ジャパンの一部の課程
● カーネギーメロン大学日本校
● レイクランド大学ジャパンキャンパス
● 専修学校ロシア極東大函館校
● 天津中医薬大学中薬学院日本校
● コロンビア大学ティーチャーズカレッジ日本校

と、ここまで言うと年金があれば幸せ。と考えてしまう人が多いのですが

注意が必要です。

WS000062

サラリーマンの断末魔

年金は将来確実に安くなります。

なぜか?それはインフレのためです。

現在の年金の仕組みは物価が上がると

年金額もスライドして上がる予定。だった。

しかし今後、物価上昇率と年金額が比例しなくなる恐れがあります。

平成24年4月0.3%減となりますが、さらに物価スライド特例分2.5%が平成24年10月、25年4月、26年4月に各0.9%、0.8%、0.8%減額されます。1年のうちに2回も年金額が減少するのは今まで例がありません。年金額は10月から変わるので、実際の受取額が変わるのは10月分と11月分が入金される12月からです

WS000375

 

この表は1970年からの30年間で物価上昇額を表しています。

 

このように物価は日々上昇していきます。

もっと身近な例で言うと

最近物価がかなり上がっています。

例えば昨年対比で

牛肉 31.8% 上昇
マグロ 14.8% 上昇
ニンニク 30.9% 上昇
ウナギの稚魚 203% 上昇

新聞のデータを見ると

野菜平均 14.1% 上昇
果物平均 16.3% 上昇
肉 平均 11.6% 上昇

一般家庭の食費は毎年ほとんど同じです。

急に食費がアップすることは無い。

ということは、

15%食材の値段が上がるということは、

10万÷1.15=86,956円。

実質、これだけの
価値しかない事になる。

この差、13,000円、

大した事ないと思いますか?

サラリーマンが13.000円の昇給をしようと思ったとき

何年かかるか想像できますか?

1年や2年じゃ無理ですよね?

それがたった1年で起こってしまった。

マイナス13.000円。

これが“実感としてのインフレ”。

 

別に贅沢をしている訳で無いのに
生活が苦しくなる。
年金もインフレ上昇と同じ上昇してくれないと
生活は苦しくなります。
年金、昨年よりも13.000円多くもらえるようになりましたか?

インフレに負けない老後生活のために今必要なこと

リスクの無い、お金がかからない副業を始める。

あるいは準備しておくことが今後必要になるでしょうね。

リスクの無い副業に興味がある方は、記事の最後にあるコメント欄から問い合わせて下さい。

無料のブログで言えることはここまでです。

WS000113

国民年金未納はデメリットです。

国民年金を未納すると通知や罰則があります。

国民年金の未納に時効はありません。

毎月コツコツ支払うことをオススメしますが、それだけでは将来足りなくなります。

今から準備しておくことが大切です。